コインによる二者択一
公開日:
:
最終更新日:2014/05/21
占い全般
こんばんは。
本日も鑑定依頼ありがとうございます。
今月はスタートからずっと女性の依頼者が多かったのですが、今週は男性のご依頼がとても多い週です。また、五黄土星の方の依頼者もとても多いですね。
手相を見ていても同じような線をお持ちの方が、固まっていらっしゃることもよくあります。なにか法則があるのでしょうね。
さて、先日、長男君のために五月人形を買いに行ってきました。
男の子のお祝いは父方の家が中心になって祝うものらしいです。
よって、今回はうちの母上にスポンサーになってもらいました。
某有名流通店舗に行ったところ、時期が微妙に遅かったこともあり、品数が大分少なめのようでした。
高くも安くもない価格帯のものを吟味してみましたが、どうも、ピンと来るものがありませんでした。
「次のお店に行くか。。。ん~でも次のお店の方が小さいから、もっと品数が少ない気がするな~」とわたし。
母上も相方さんも、あんまり次のお店に行くことに積極的ではなかったこともあり、「やはりこの中から選ぶか」と再度ぐるぐる回っていました。
しかし、「じゃこれでいいか」と思うと、
誰かが「あっちの方がいいんじゃない」となり、中々決まらない。
「ん~やっぱりなんかしっくり来ないから次のお店に行こう」とわたし。
私は経験上、このようになんかモヤモヤする時は即決をしないようにしてます。
そして、外にいるときは、タロットカードがないので、コイン(お金)を使って、どっちがよいかを確認します。
表なら次のお店、裏ならこの店で決めると心の中で設定し、コインをトス!
結果、表がでました。次のお店に行けとのことです。
導かれるままに次のお店に行ってみると、今まで見た中で一番カッコいい鎧が!!!
しかし、「たっけ~そりゃカッコいいか(心の声)」
するとお店のおば様が「この鎧は通常○万円なんだけど、今日買ってくれるなら○万円引きますよ」とのこと。
「お~!!これかモヤモヤの原因は!やっぱりこっち来てよかった!」
ということで、大変よい買い物ができました。
母上ありがとうございます。
皆様も二者択一の問題で悩んだら、コインを使ってみるとよいですよ。
タロットカードの習得は大変でも、コインは裏と表を設定して、コインを投げるだけです。まずは小さなことから選択してみることをお勧めいたします。
きっと正しい選択を教えてくれると思います。
皆様のご開運を楽しみにしております。
google ad PC
関連記事
-
-
Zoom鑑定、Zoom講座やっています
占い師けんたろうです。 本日も大変暑い日となりました。お盆期間は皆様どのようにお過ごしでしょ
-
-
チャンスをつかもう!買いたい時が買い時なのです
こんばんは。 占い師けんたろうです。 本日も沢山のご依頼ありがとうございました。 昨日は、
-
-
複数の占術が同じことを伝える時
こんにちは。 本日も遠方よりお越しいただきありがとうございます。 ご開運をお祈りしております
-
-
特殊能力を持った子供たち
こんばんは。 本日も鑑定依頼ありがとうございました。 皆様のご開運を楽しみにしております。
-
-
補い合う家族は最高です
こんばんは。 本日は朝から新しい銀行口座を作りに行ったのですが、今は昨今の社会情勢により、簡単に口
-
-
よい印鑑は運勢を補正してくれる
こんばんは。 本日も鑑定依頼ありがとうございました。 今週から複数鑑定割引きを開始しましたが
-
-
出会いは引き込むものです
こんばんは。 本日も鑑定依頼ありがとうございました。 関東はここ数日暖かい気温になり、計画停
-
-
1月はどうでしたか?
こんばんは。 本日から2月ですね。 私はサラリーマンでなくなったため、正直、月の変わり目
google ad PC
- PREV
- 縁は人が連れてくる;人気運命線の活かし方②
- NEXT
- もうすぐ幼稚園
Comment
ブログにあったようにうまくコインが投げられません。コツはありますか?
高く投げたほうが良いとか・・どうなんだろ?
youko様
こんにちは。
私は、手の中にコインを入れて、上下に振ってシャッフルします。
その後に、見えないように右手にコインを乗せて、左手の甲にコインを乗せます。
ぜひ、実践してみてください。
ケンタロウ
そういうことありますよね、
私も なんか もやもやするんだけど気のせいかな~と思ってそのまま進むと 大抵 良いことがないです。
なので、やっぱりモヤモヤしたら止めとくというのが正しい選択なんですね~
よく 迷ったら 後悔したくないからやってみる
というポジティブ系もあるけど
それはケースバイケースですね。
おはようございます。
直感に素直にしたがえるようになると、
コインすら必要ではなくなると思いますよ~
ケンタロウ
ケンタロウ先生へ
過疎という言葉の発祥地、私の故郷での山陰地方で私が子供時の頃、30年以上も前では、多くの鯉のぼりが各家での自宅等にと、されていたのですが、最近では少子高齢化と室内での武者人形での5月人形での増加で寂しい?。感じをしています。
待望の跡取りでの長男の息子さんも、5月人形は戦後無武将をモデルにしていますのでね、少なくとも!、一国一城以上でのあるじ、主か、またはさらに上での、大物!、BIGで天下等を狙って取って下さいね。
そういえば、外でこいのぼりをあまり見かけなくなりましたね。
昔は大きい家には必ず、ものすごい大きなこいのぼりが泳いでいたような。
我が家もマンションなので、アンパンマンの小さなこいのぼりを部屋に飾ってます(笑)
ケンタロウ